法善寺通信

宗教法人 法善寺

042-465-2524

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

法善寺通信

法善寺通信

2022/12/15 今後の家族葬

葬儀とは、亡くなった方を仏として見送る儀式です。   お寺の本堂は仏の国をイメージして作られています。ですから、お寺でお葬式をするのが本来の…

2022/12/08 今日の家族葬

本日、家族葬をお勤めしました。人数は15人ほど。   場所はお寺の本堂でした。お寺の本堂ですと、祭壇を飾る必要はなく、お気持ちのお花だけで行う…

2022/11/30 家族葬と直葬

今後、家族葬という言葉そのものが無くなっていくかもしれません。   なぜなら、家族葬が当たり前になるからです。   直葬(葬儀は行わ…

2022/11/21 家族葬の祭壇

本日、家族葬をお勤めしました。   人数は10人。場所はお寺の本堂でした。お寺は仏の国をイメージした内陣(ないじん)というところがあります。 …

2022/11/15 家族葬の今後

今後、家族葬という言葉すらもへってくるのではないでしょうか。   なぜなら、家族だけの葬儀の方が普通になるからです。   故人はにぎ…

2022/11/12 コロナ禍の家族葬

コロナ禍でも、家族葬は行われます。私の周りでもコロナにかかる方が多くなってきました。   でもほとんどが、食事をご家族以外で行っている方です…

2022/11/06 今日の家族葬

本日、家族葬をお勤めしました。   ご家族だけで10人位でした。   コロナ禍で、家族だけ、一日葬、食事なしが当たり前のようになりまし…

2022/10/30 家族葬の祭壇

ほとんどの方は、家族葬は葬儀ホールで行うのが一般的だとお考えかもしれません。   しかし、本来はお寺の本堂で行うのがよいのです。   …

2022/10/25 コロナ禍の家族葬

私がお勤めした家族葬ではないのですが、家族葬の会葬者10人位の中でコロナになった方がおられたそうです。   会葬者は常にマスクをつけておられた…

2022/10/21 本日の家族葬

本日、家族葬をお勤めしました。 お身内の方だけで10人位でした。   式場ホールでしたので、人数のわりには少しおおきすぎるような気がいたしまし…

2022/10/15 本日の家族葬

本日、家族葬を行いました。コロナ禍ということもあり、10人位でした。     家族葬、一日葬、骨葬など、昔は聞かなったお葬式の形態を最近…

2022/10/12 家族葬の費用

よく、家族葬はどのくらいの費用でできますか?というお尋ねをいただくことがあります。   まず、費用の多くを占めるのは、祭壇(式場の規模)とお…

TOP