法善寺通信

宗教法人 法善寺

042-465-2524

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

法善寺通信

法善寺通信

2022/10/09 家族葬と骨葬

最近、骨葬という形態も増えてきました。コロナ禍ということもあるかもしれません。   コロナにしろ、一般的病気にしろ大切なご家族を失うというこ…

2022/10/05 家族葬はどこでおこなうか

ほとんどの方は、家族葬は葬儀ホールで行うとお考えかもしれません。   でも、お寺の本堂で家族葬を行う方法もありますよ。というか、お寺の本堂で…

2022/09/30 家族葬の祭壇

昔の祭壇は白木が多かったですが、が最近はお花の祭壇が多くなりました。   花祭壇はお花屋さんが考えた形態打と思います。   しかし、…

2022/09/26 びっくりの家族葬

先日家族葬のご依頼をいただきました。がしかし、数時間後キャンセルの電話・・・   はっきりとした理由はわかりませんが、お寺はマンション坊さん…

2022/09/23 家族葬の場所

最近、お寺の本堂での家族葬が増えてきました。   祭壇を組む必要がないからとか、仏になるということを実感できるからとおっしゃる方もいます。 …

2022/09/13 家族葬と骨葬

家族葬は、かなり一般的になりました。今は「骨葬」が多くなりつつあります。   直葬だけでは寂しいと感じるご家族が、故人を仏にして受け止める儀…

2022/09/08 家族葬の法名

法名は、お釈迦さまが「亡くなるということはほとけさまになる」教えをいただくということです。   亡くなると肉体は灰になりますが、仏という存在…

2022/08/28 今日の家族葬

コロナがまだまだ落ち着きまっせん。   でも、家族のお別れは待ってはくれません。 今日も家族葬をお勤めしました。   人数は10人。本…

2022/08/19 家族葬と骨葬

本日、骨葬という家族葬をおつとめしました。   すでに故人は火葬いたしましたので、ご遺骨を安置した葬儀です。   葬儀をしてから火葬…

2022/08/15 家族葬の方法

家族葬と言っても様々な方法があります。   お別れの儀式としても最もお勧めは、本堂葬です。   お寺の本堂は仏の国をイメージしていま…

2022/08/11 これからの家族葬

今日、家族葬のお尋ねがありました。   「家族葬」という言葉もかなり浸透してきたようで、7割~8割の方がご希望されます。   コロナ禍…

2022/08/05 本当の家族葬

最近、ほとんどの方が葬儀は「家族葬」で行いたいとおっしゃいます。   たくさんの人に来てもらわないと故人も寂しがるということをおっしゃる方は…

TOP