ご葬儀

宗教法人 法善寺

042-465-2524

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

ご葬儀

法善寺が提案するお葬式

お寺を持つ僧侶・近いお寺で

焼香

法善寺では、お葬式は宗教的に「死」をどのように位置づけるかということを確認するご縁と考えています。

最近は、お寺を持たないフリーランス僧侶がいます。

お寺も持たない葬儀だけ行う僧侶です。葬儀後、連絡が取れなくなったり、トラブルが絶えないケースもあるようです。

ご遺族のなかには、時間に追われるまま急いで業者さんに確認をしないでご依頼される場合もあるかもしれません。

その際は、お寺を持つなるべく近い僧侶にお願いすることをお勧めいたします。


準備する時間的余裕がない以上、業者さんに紹介してもらうということは無理もないことかもしれませんが、今のうちから準備することで、このようなリスクを回避することができると思います。

ぜひ、一度ご相談ください。

費用のご心配や葬儀の不安をなくすためには

葬儀費用に関して不安がある方もいらっしゃるでしょう。

「ある葬儀社のチラシには30万円からと書いてあったのに、見積もりでは80万もかかると言われた。差があるにもほどがある」という方がいらっしゃいました。

法善寺は葬儀業者ではありませんので、このようなご心配はございません。


どんな形式があるのか、費用はどのくらいかかるのかなど、あらかじめ法善寺に何でもお問い合わせください。

家族葬

親しかった人たちだけでお見送り

花束を持った男性

人生には入学式、卒業式、成人式などさまざまな儀式がありますが、「お葬式」はまさに人生の最後の儀式といえます。

ご家族やご親戚の方故人をよく知る人だけで、故人を仏さまの国にお見送りをするのが家族葬です。

費用的にも体力的にも比較的ご負担の少ない葬儀の形態です。

直葬では悲しいという方は1日葬を

最近は直葬(ちょくそう)を選ばれる方が増えてきています。
「直葬」は、お葬式をせずに亡くなった方を火葬する方法で、「亡くなったら全てが終り消滅する」という考え方なのです。
今までずっと一緒にいた人の全てが消滅するというのは悲しい。でも費用もあまりかけられない。
そう感じる方には、小平の法善寺が1日葬をおすすめします。

本堂葬

内陣のお飾りでそのままお見送り

本堂

本堂葬をご検討中の方、法善寺までご相談ください。
お寺の本堂には内陣と言って、一段高くなっているところがございます。
本堂葬はその内陣のお飾りでそのまま故人を仏さまの国にお見送りをさせていただく儀式です。
 あらためて祭壇をお飾りする必要がないため、宗教的にも費用面でも安心できるお葬式です。

仏さまの国をイメージしている内陣

本堂葬で用いる内陣は仏さまの国をイメージしております。
あるお経に「亡くなるということは仏の国に生まれることである。そこは、たくさんの花に囲まれ、きれいな水であふれ、心地良い音楽が響き渡っているところである」とあります。

本堂葬でしたら、ホールで行う一般的なお葬式のような祭壇は必要ありませんので、祭壇費用がおさえられます。

骨葬(こつそう)

火葬後に葬儀を行う形式です

骨壺

骨葬(こつそう)という葬式の形式をご存知でしょうか。
一般的なお葬式は大まかに、通夜、葬儀・告別式、出棺、火葬という流れです。
しかし骨葬の場合は先に火葬をし、お寺の本堂にご遺骨を安置してからお葬式を執り行います。
「直葬では寂しい」という方におすすめしておりますので、詳細は小平の法善寺までいつでもお尋ねくださいませ。

最も費用をおさえることできるお葬式です。

★まとめ 家族葬 本堂葬 1日葬 骨葬

小平の法善寺ではさまざま形式のお葬式をお勤めしております。

今までの形式にとらわれず、故人やご遺族のお気持ちを一番に考えるお葬式をご提案いたします。費用面でも不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
まずはご相談ください。

お問い合わせはこちら

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

TOP