ご法要

宗教法人 法善寺

042-465-2524

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

ご法要

法善寺の仏事・法事

ご法事は故人と私のため

数珠を持ち合掌する女性

ご法事は、故人を偲ぶご縁とともに、この私のためであると考えております。

故人が遺された私たちを同じ場所、同じ時間に集め、「いのちをいただく有難さをかみしめる」ご縁だと思います。

愛する人の死をご縁に私の生き方をみつめてみませんか?


ご法事に関して「諸々の手配について勝手がわからず困っている」といったことがございましたらご相談ください。
当寺の本堂をご利用いただけるほか、ご自宅や墓地などにもお伺いいたします。

葬儀に始まり、多くの法要儀式がございます

お葬式を終えた後も、折に触れて故人様を偲び、生前の姿を思い返すことはとても大切です。
法要と一口にいってもさまざまな種類がございますが、「しきたりについてあまり詳しくない」「ついつい忘れてしまいそう」という場合でもご安心ください。

主な仏事・法事

袱紗と数珠

法善寺ではお葬式を皮切りに、さまざまな法要のご依頼を承っております。
満中陰(四十九日)法要、百か日法要、年回忌法要など、全て小平の当寺に安心してお任せください。
故人様のことを皆様でじっくりと偲び、懐かしい思い出に想いを馳せていただけますよう、しきたりに則って滞りなくお勤めをさせていただきます。

法要は故人を偲ぶためだけではありません

「どうして法要をする必要があるのか」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
法要は、故人を偲ぶとともに、いのちのつながりや尊さを私たちがじっくり感じていただくご縁です。
私たちが故人を想って集まり、在りし日の姿を偲び、この私も生かされていることを味わってみませんか。

その他法要・行事

毎月定例法話会を行っております

境内の様子

法善寺では毎月定例法話会を行っています。

日常生活をしていると、さまざま悩みや疑問が生じてきます。そのできごとを仏教的にみていくと、全く違った見方ができることもあります。

日常に起きるできごとを仏教的に考えてみると、今までとは違った生き方がみえてくるかもしれませんよ

詳しい日程につきましては「行事・法話会のご案内」をご覧いただき、皆様お誘い合わせのうえでお気軽にご参加ください。

どなたでも歓迎しております

小平にて家族葬・本堂葬・1日葬・骨葬などさまざまなお葬式を執り行っている法善寺です。
門徒(檀家)さん以外の方のお葬式やご法事もお勤めいたしますのでご相談ください。
お一人でも、ご友人やご家族と一緒でもお気軽にお越しいただき、各種行事にご参加いただければ幸いです。

主な法要・行事

白百合

・  1月 初座法 新年懇親会

・ 3月 春季彼岸会

・ 5月 永代経法要・親鸞聖人誕生会法要

・  7月 お盆法要

・  9月 秋季彼岸会

・10月 親鸞聖人報恩講法要

お問い合わせはこちら

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

TOP