法善寺について

宗教法人 法善寺

042-465-2524

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

法善寺について

お寺は自分の人生を総括する場

「終活」はこれからどう生きるかということ

法善寺は東京の小平にある、浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
これまでにさまざまなお葬式をお勤めして、多くのご縁をいただいてまいりました。
家族葬、本堂葬、骨葬といったお葬式から、ご法事・法要など、仏事に関することは小平の当寺へご相談ください。
「なぜお葬式は必要なのか」といった疑問にも向き合い、葬送儀礼のあり方や意味を一緒に考えます。
そうすることで、いざ大切な方の死に直面した時にも必要以上に慌てずに済み、悔いの残らないお葬式に繋がっていきます。

「終活」という言葉を最近はよく聞きます。自分の人生を総括するということです。ほとんどの方は、人生後始末とお考えかもしれません。そうではなく、残された人生を無駄なく生きるための準備が「終活」です。

残すのは財産だけではないと思います。自分の人生をどのように総括するのか、残された家族に対して何を残すのかということもじっくり考えてみませんか。

生きるとは何か、亡くなるということはどういうことかという課題を仏教の立場で皆様と共有したいと考えています。


そのほか、仏事以外でも仏教の教えを知っていただきたいという想いで、毎月定例法話会を1~2回開催しております。
小平をはじめとした近隣地域の方はもちろん、どなたにでもお参りしていただきやすい開けたお寺を目指して今後も精進してまいります。

荘厳な趣のある葬儀をおすすめいたします

阿弥陀さまの尊前で故人様とゆっくりお別れ

本堂

小平でのお葬式は法善寺が責任をもってお勤めいたします。
寺院として、荘厳でいて趣も感じられるお葬式をお約束いたしますので、阿弥陀さまの尊前で故人様とお別れがしたいという方は一度ご相談ください。
故人様と最後のお別れができることを第一に考えてお勤めいたします。

小平の広々としたお寺で、しっかりとお式を

住み慣れた自宅で、家族揃って故人様をお見送りする。
それも一つのお葬式のあり方として素晴らしい選択肢ですが、もし小平にお住まいで「お葬式が行えるようなスペースが自宅にない」「阿弥陀さまに見守られながら送りたい」というご希望の方は、当寺にお声がけください。
広々とした場所で、荘厳なお葬式を形にいたします。

法事・各種法要についてのご相談もどうぞ

ご要望や費用面についてもご相談ください

電卓

小平の法善寺では、お葬式の後もお客様とのご縁は続いていくものと考えています。
満中陰(四十九日)法要や百か日法要、年回忌法要など、大切な節目であるご法要についてもお任せください。
「手配の仕方やルールがわからない」「小平住まいだが、地域によって費用に違いはあるのか」など、一つ一つのご質問に丁寧にお答えいたします。

日常の暮らしを仏教の視点から支える

日常生活において、お寺や仏教はほとんど関係ないとお考えの方も多いと思います。

社会で納得のいかないこと、不思議なことを仏教的な視点で観てみると、今までと異なったものの見え方もできるのです。

すると、悩みが軽減されたり、悩みが悩みにならないという事もあると思います。

法善寺は、日常生活における出来事を仏教的な考え方でみることも必要であると考えております。

一度ご相談ください。

和室をご用意しております

控室やお斎(お食事)の場としてもご利用を

広々とした和室

法善寺では和室をご用意しております。
お葬式をはじめとした法要時の控室や法事後のお食事の場としてご利用ください。
14.5帖と12.5帖のお部屋ですので、皆様でゆったりとお過ごしいただけるかと思います。
小平で仏事を執り行われる際は、これまでにお葬式や法要を数多くお勤めしてきた実績の豊富な当寺へご相談ください。

仕切りを外せば1部屋として使えます

当寺に2つある和室は、仕切りを取り外すことで大きな1部屋として使えます。
たくさんの親戚の皆様がお集まりになる際はぜひ、開放感のある広々とした空間にしてお過ごしください。
小平をはじめ、西東京や東久留米、小金井の各地にお住まいの方からのお葬式や法要でのご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちら

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

TOP