法善寺について

宗教法人 法善寺

042-465-2524

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

法善寺について

お寺はどのような人生を送るかということを確認する場所

お寺は悩みをなくすのではなく、超えていくところ。

法善寺は東京都小平市にある、浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。

お寺はご法事やお葬式をする場所であると共にもうひとつ、自分の生き方を見つめるところという役割があります。

                                            私たちは健康・人間関係・家族・経済・仕事などいろいろなことと関わりながら生きています。すべての歯車が円滑に回っているときはよいでしょう。しかし、何かの縁でこの歯車に問題が生じると、人生のバランスをくずす「悩み」としてあらわれてくるのです。

                                          歯車はすべてつながっていて、一つの歯車が止まるとほかにも影響してくるのです。止まってはいなくても動きが悪くなると、ギクシャクしてきます。この歯車には潤滑が必要です。潤滑を必要としない歯車はありません。

                                          すべての悩みを跡形もなくすぐになくすことはできませんが、悩みを超えていくはできるのです。1つの悩みを超えるとは、歯車を円滑に回すことにつながります。


歯車そのものを交換することはできません。ただ、正しい定期的なメンテナンスを行うことによって、自分の歯車を円滑に回すことは可能です。


小平をはじめとした近隣地域の方はもちろん、どなたでもお参りしていただけます。

遠方の方は、zoomなどによってご相談を受け付けております。お気軽にご連絡ください。

                                          皆様の歯車の潤滑に役立てることを目指しております。

仏の国をイメージした本堂葬をご提案します

あみだ様の尊前で故人様とじっくりとお別れできます

本堂

故人とのお別れの儀式をお勤めさせていただきます。


内陣(ないじん)は本堂の一段高くなっている場所のことで、仏の世界をイメージしています。
この内陣に故人様を安置するということは、故人が仏の世界にかえっていくを意味しています。葬儀ホールでは表現できません。

本堂葬は、仏の世界にかえっていくという儀式なのです。一度ご相談ください。

葬儀ホールやご自宅でのお葬儀も対応いたします

本堂でなくても、住み慣れた自宅で、家族揃って故人様をお見送りをしたいという方もいらっしゃると思います。

色々な方法をご提案させていただきますので、一度ご相談ください。



ご法事・悩み事のご相談もどうぞ

ご要望や費用面についてもご相談ください

電卓

小平の法善寺では、お葬式の後も皆さまとのご縁は続いていくものと考えています。
満中陰(四十九日)法要や百か日法要、年回忌法要など、大切な節目であるご法要についてもお任せください。
「手配の仕方やルールがわからない」「小平住まいだが、地域によって費用に違いはあるのか」など、一つ一つのご質問に丁寧にお答えいたします。

日常の暮らしを仏教の視点から支える

日常生活において、お寺や仏教はほとんど関係ないとお考えの方も多いと思います。

社会で納得のいかないこと、不思議なことを仏教的な視点で観てみると、今までと異なったものの見え方もできるのです。

すると、悩みが軽減されたり、悩みが悩みにならないという事もあると思います。

法善寺は、日常生活における出来事を仏教的な考え方でみることも必要であると考えております。

一度ご相談ください。

和室をご用意しております

控室やお斎(お食事)の場としてもご利用を

広々とした和室

法善寺では和室をご用意しております。
お葬式をはじめとした法要時の控室や法事後のお食事の場としてご利用ください。
14.5帖と12.5帖のお部屋ですので、皆様でゆったりとお過ごしいただけるかと思います。
小平で仏事を執り行われる際は、これまでにお葬式や法要を数多くお勤めしてきた実績の豊富な当寺へご相談ください。

仕切りを外せば1部屋として使えます

2つある和室は、仕切りを取り外すことで大きな1部屋として使えます。
たくさんの親戚の皆様がお集まりになる際はぜひ、開放感のある広々とした空間にしてお過ごしください。
小平をはじめ、西東京や東久留米、小金井の各地にお住まいの方からのお葬式や法要でのご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちら

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

〒187-0002 東京都小平市花小金井2-24-18

TOP